
筋トレを始めたいけれど、YouTubeで探してみると動画が多すぎて「何から手をつければいいか分からない…」と感じたことはありませんか?
情報が断片的で、基本フォームや種目の選び方、メニュー構成まで自分で取捨選択しなければならないのは大変です。
そこでおすすめしたいのが、筋トレ初心者向けの入門書を1冊読むこと。
書籍なら、筋トレ初心者がつまずきやすいポイントを網羅的かつ順序立てて解説してくれるので、ジムや自宅でのトレーニングがスムーズに進み、モチベーションも維持しやすくなります。
この記事では、入門書を読むメリットから具体的な選び方、おすすめ書籍、ジムでの種目・メニュー作成方法まで、アフィリエイトリンクを交えながら詳しくご紹介します。
筋トレ初心者が情報迷子になる理由
筋トレを始めたばかりの初心者が陥りがちなのは、YouTubeをはじめとするオンライン情報の断片性です。
動画ごとにフォームや呼吸法の解説が異なり、種目の順番や回数もチャンネルによってバラバラ。
人気動画でも古いまま更新されないケースがあり、トレーナー資格や根拠の記載が曖昧で信頼性に欠けることもあります。
こうした状況では、「これで合っているのか」「次は何をすべきか」が見えにくく、継続したトレーニング習慣を築くのが難しくなります。
入門書を読むメリット
書籍を手に取る最大のメリットは、筋肉の仕組みからフォームチェック、ウォームアップやクールダウンに至るまで、必要な知識を一冊で順序立てて学べる点です。
各章は学習の流れに沿って構成されており、章を追うごとに自然と理解が深まります。
またスマホやタブレットと違い、紙面をめくることで何度でも復習できるため、理解度を定着させたい初心者に最適です。
加えて、自宅トレーニング向けのダンベル種目から、ジムのマシンやフリーウエイトを使った本格的な種目までバリエーション豊かなメニュー例が掲載されているので、環境に合わせたプランニングが可能になります。
おすすめの入門書
筋トレ初心者におすすめしたい書籍を3冊ご紹介します。
筋トレ初心者向け書籍3選
-
筋トレ 動き方・効かせ方パーフェクト事典
-
筋肥大メソッド
-
科学的に正しい筋トレ 最強の教科書
ジムでの種目メニュー作成方法
ジムでの種目選びは、ベンチプレス、ラットプルダウン、ショルダープレス、スクワット、デッドリフトといった基本5種目を軸にするとバランスよく全身を鍛えられます。
初心者のうちは、月・水・金の週3回を目安に「ベンチプレス3×8、ラットプルダウン3×10、プランク3×30秒」といったサイクルで行い、次第に重量や回数を増やしていきましょう。
以下のサンプルメニューを参考に、トレーニング日誌アプリで記録を取りながら取り組むと効果的です。
曜日 | 種目 | セット×回数 | 休憩目安 |
---|---|---|---|
月曜 | ベンチプレス | 3×8 | 90秒 |
ラットプルダウン | 3×10 | 90秒 | |
プランク | 3×30秒 | 60秒 | |
水曜 | スクワット | 3×8 | 120秒 |
ショルダープレス | 3×10 | 90秒 | |
レッグレイズ | 3×12 | 60秒 | |
金曜 | デッドリフト | 3×6 | 120秒 |
バーベルロウ | 3×8 | 90秒 | |
アブローラー | 3×10 | 60秒 |
YouTubeとの併用方法
書籍で基礎を固めた後は、信頼できるトレーナー資格保有者のYouTube動画で実際の動きを確認しましょう。
「〇〇フォーム 初心者」というキーワードで検索し、書籍の図解ではつかみにくかった動作や呼吸タイミングを動画で補完できます。
書籍に載っていない種目を取り入れたい場合も、ケーブルマシンなどのバリエーションを動画で学ぶことで、飽きずに継続しやすくなります。
実践のコツとモチベーション維持方法
トレーニングを継続するためには具体的な目標設定と記録が欠かせません。
「3ヶ月後にベンチプレスで体重の50%以上を上げる」「体脂肪率を2%減らす」といった数値目標を掲げ、アプリやノートに毎回の重量・回数を記録しましょう。
また、ジムの無料体験やSNSの筋トレコミュニティに参加すると、同じ初心者仲間と励まし合え、継続意欲が高まります。
まとめ
YouTubeの断片的な情報だけに頼ると、初心者は正しいフォームやメニュー設計で迷走しがちです。
しかし、信頼できる入門書を1冊読むことで体系的な知識が身につき、ジムでも自宅でもスムーズにトレーニングを進められます。
さらに、書籍で基礎を学んだ上でYouTube動画を適切に組み合わせれば、筋力アップの最短ルートを歩むことが可能です。
まずは紹介した中からお気に入りの一冊を手に取り、あなたの筋トレライフをスタートさせましょう。モチベーションを維持しながら、理想のカラダを目指してください!