最強コスパの国産プロテインバーがイオンから爆誕していた。

マイプロテインの虫混入事件でなにかと話題のプロテインバーですが、大手スーパーのイオンからもプロテインバーが発売されてたので早速購入してみました。

「トップバリュ プロテインバー シリアルチョコ」という商品です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

さすがイオンというべきか分かりませんが、このプロテインバー、現時点で最強かもしれません。

たんぱく質15gで100円切った


トップバリュのプロテインバーが激アツな理由がふたつあります。

1つ目の理由は栄養成分に答えがあります。

トップバリュプロテインバーの栄養成分

1本(標準36g)当たり
エネルギー172kcal
たんぱく質 15g
脂質 9.0g
炭水化物 8.8g
糖質 6.7g
食物繊維 2.1g
食塩相当量 0.4g

注目はたんぱく質が15g入っている点です。

プロテインバーで15gはかなり優秀な方です。
なかにはプロテインバーと言いながらも、たんぱく質が5gとかふざけてるのもあります。
脂質が9gあるのでカロリーもやや高めですが、間食としては許容範囲です。
おにぎり1個の約200キロカロリーより少ないです。

2つめの理由が、1本あたり税別98円という値段の安さです。

たんぱく質が15g以上入っているプロテインバーは他にもありますが、1本あたり100円以下という値段は私が知る限りありませんでした。

このようなたんぱく質を売りにしている商品で、たんぱく質1gあたり10円切るのはなかなかないです。
例えば、ザバスミルクプロテインも同じたんぱく質15gですが150円くらいします。
(たんぱく質の原材料が違うので単純に比較出来ませんが)

プロテインバーは便利だけど高いという印象を持ってましたがそれを覆してくれました。

さらに付け加えると、国産なのも安心です。
マイプロテインの虫混入事件は、食品会社で勤める妻曰く、どうしても有り得ることらしいです。
輸送時間が長いのでそれだけ虫が混入しやすくなるそうです。

iHerbやマイプロテインとの比較

1本あたりのたんぱく質量と現時点の値段を他のプロテインバーと比べてみます。

  • California Gold Nutrition ダークチョコレートナッツ&海塩バー(iHerbプライベートブランド) たんぱく質6g 133円
    →たんぱく質が少ない
  • マッスルファーム コンバットクランチ(海外ブランドで人気商品) たんぱく質20g 257円
    →たんぱく質は多いが高い
  • マイプロテイン プロテイン シリアル バー たんぱく質4.8g 240円
    →たんぱく質が少ないし高い
  • UHA味覚糖 SIXPACK プロテインバー たんぱく質20g 293円
    →たんぱく質は多いが高い
  • inバー プロテイン バニラ たんぱく質10g 141円
    →たんぱく質が少ない
  • アサヒ 1本満足バー プロテインチョコ たんぱく質15g 118円
    →これは優秀。商品もトップバリュのと激似。ただしトップバリュの方が若干安い。

このように比較してみると、トップバリュプロテインバーの素晴らしさが分かります。

サクサク食感で美味しい


日本製なので、味も日本人に向けに作られているようで美味しいです。

海外のプロテインバーも美味しいのは美味しいですが、なかには異様にネットリしていて、変な甘みがあったりしてすごく食べづらいものもあります。

トップバリュプロテインバーはシリアルが入っているのでサクサクしていて、食べごたえもあるので小腹も満たされます。

私は会社に1本持っていって夕方に食べてます。

お昼はお弁当を持っていって12時くらいに食べるのですが、結構少なめなので夕方にはお腹ペコペコになります。

そこでプロテインバーを食べると、たんぱく質の補給も出来て小腹も満たされるので非常に重宝してます。

全国のイオンやドラッグストアのウェルシアでも買えます。
お近くにない人はイオンネットスーパーでケース買いも出来るみたいです。

おすすめです。

イオンショップ