丸善 国産若鶏のジューシーローストは低カロリー・高タンパク・激ウマだから間食に超オススメ。 公開日:2015年4月14日 食事・ダイエット 筋トレ愛好者の中では有名な商品かもしれませんが、私も食べてみました。 丸善 国産若鶏のジューシーローストです。 丸善 国産若鶏のジューシーロースト 1本入り×10個 posted with amazlet at 15.0 […] 続きを読む
ラム肉を食べてカルニチンを補給しましょう。オーバー30のトレーニーには必須です。 更新日:2017年12月9日 公開日:2015年4月4日 栄養 ラム肉食べてますか? 体づくりにとっては「何を食べるか」は最も重要な要素です。 なかでも鶏肉、牛肉、豚肉など、肉を食べることは大切で、トレーニング関連の情報を漁るとステーキとかよく出てきます。 「肉をつけたいから肉を食べ […] 続きを読む
【回復力4倍】筋トレ後や翌日にだるい、眠い時の対策法 更新日:2020年5月28日 公開日:2015年2月21日 回復・ケア アラフォー世代のトレーニーとっては「回復」というのは超重要なテーマです。 私自身、最近回復力の低下を感じます。 脚とか背中とかガッツリトレーニングした後は2,3日キツイ。 筋肉痛もそうですが、体がだるくて疲労感が抜けませ […] 続きを読む
筋トレ愛好者は痛風になりやすいのか。30歳を過ぎたトレーニーは要注意。 公開日:2015年1月25日 コラム 先日地元で同級生数人と飲んでいた時、その中の1人が痛風になったと聞きました。 その時は笑い話でしたが、自分も同い年の人が痛風になる年齢になったんだなーと思いました。 痛風なんて自分には無関係だと思ってましたが、実は筋トレ […] 続きを読む
昼ごはんを改善。筋肉弁当持参して弁当男子になりました。 更新日:2021年6月26日 公開日:2014年10月13日 食事・ダイエット 体作りで大切なのはやっぱり食ですね。 私はバカでした。 減量したいからといって普段の昼ごはんを軽視してました。 ホントに恥ずかしい話ですが、レトルト食品だけとかひどい時はカップラーメンとか食べてました。 (しかも大して痩 […] 続きを読む
新しい法則を発見しました。筋肉の為の食材は「色」で選ぶのはいかがでしょうか。 更新日:2014年9月30日 公開日:2014年9月28日 食事・ダイエット 筋肉を成長させるための食事の判断基準は何ですか? 筋トレしていると、やっぱり食べるものには気を使いますですが、なかなか難しいわけです。 とあるボディビルダーは、毎日鳥の胸肉を1.5kg、牛を300g、豚を100g卵を10 […] 続きを読む
筋トレ前に飲む人が増えているエナジードリンク!筋肉への効果はある?ない? 更新日:2019年10月27日 公開日:2014年7月5日 栄養 「24時間戦えますか?」 15年前位に大流行したリゲインという栄養ドリンクのキャッチコピーです。 でも今は違うんです。 「24時間戦うのはしんどい」「3、4時間戦えますか」−−。 これが、リゲインが発表したエナジードリン […] 続きを読む
筋肉の成長のためには必修科目です。栄養を取りこぼさないように腸内環境を整えよう。 更新日:2019年10月13日 公開日:2014年6月21日 栄養 ここのところしばらくお腹の調子が悪く、汚い話で申し訳ありませんがずっと下痢気味です。 はっきりとした理由が思い当たらないので悔しいです。 悔しいし苦しいし、カラダづくりにおいてもお腹を壊すことは非常にマイナスです。 だっ […] 続きを読む
停滞期を撃退!筋トレで伸び悩んだ時に試す5つの方法 更新日:2017年7月17日 公開日:2014年4月21日 コラム 「プラトー」・・・高原・大地を意味する。筋トレにおいては一時的な停滞状態を指す。 トレーニングをしていると、「何だか最近筋肉がついているカンジがしないな」とか「扱う重量が増えていかないな」なんて感じることがあります。 自 […] 続きを読む
カラダづくりの強い味方!オートミールを食べよう。 更新日:2019年8月10日 公開日:2014年3月1日 食事・ダイエット カラダづくりに興味を持ち始めて、本やサイトをたくさん見ています。 マッスル・アンド・フィットネスとか海外のものを見ていると、栄養や食事関係のページに「オートミール」というワードをよく見かけるんです。 恥ずかしながらオート […] 続きを読む