筋トレ効果をグッと高めてくれる10の食品とは。 更新日:2018年11月11日 公開日:2013年6月15日 栄養食事・ダイエット トレーニングに慣れてくると、食べるものにも気を使うようになりませんか? 体を作るものは食べ物であり、トレーニングだけでは決して目指す体にはたどり着けないのです。 ウエイトやサイズのアップダウンはカロリー量を調整すればいい […] 続きを読む
体脂肪を増やさないための炭水化物摂取のタイミングとは。 更新日:2014年8月23日 公開日:2013年6月8日 栄養食事・ダイエット お米はおいしいです。だって日本人ですから。 でもお米は太りやすいことも分かってます。 そんなあなたに、少しでも炭水化物が体脂肪になりにくい食べ方をお教えします。 炭水化物は太る 世の中の食べ物って、炭水化物が多いですよね […] 続きを読む
シリーズ「筋肉を浮き立たせるために体脂肪を落とそう。」有酸素運動と筋トレで体脂肪燃焼 更新日:2021年1月23日 公開日:2013年4月7日 食事・ダイエット 体脂肪を落とすには食事制限と運動しかないわけですが、 運動のなかでも有酸素運動と筋トレが脂肪分解にどのように働くかを書きます。 体脂肪燃焼にはどちらをやるのがいいのかという質問がありますが 答えは”両方”です。 体脂肪代 […] 続きを読む
朝食は食べるべき?食べないべき?それは・・・ 更新日:2014年8月23日 公開日:2013年2月26日 食事・ダイエット 朝食は食べるべき?食べないべき?それは・・・ 結論から言うと、目指すカラダによると思います。 科学的には様々な説があります。 しかし生活リズムや環境や体質よって、人それぞれですのでどちらが正解というのはないと思います。 […] 続きを読む
お弁当にもオススメ。鶏胸肉をこんなふうに食べてます。 更新日:2018年2月3日 公開日:2013年2月24日 食事・ダイエット ”鶏胸肉” これほどトレーニーにとって、ありがたい食材はないかもしれません。 私自身、お肉が好きなので、低脂肪・高タンパクの鶏胸肉にはお世話になってます。 ささみは高いので胸肉一択です。安いの買ってます^^; しょっちゅ […] 続きを読む
シリーズ「筋肉を浮き立たせるために体脂肪を落とそう。」”GI値”とは。 更新日:2014年8月23日 公開日:2013年2月24日 栄養食事・ダイエット 以前、「筋肉を浮き立たせるために体脂肪を落とそう。空腹感に打ち勝つコツ。」で 血糖値について書きましたが、血糖値と言うと必ず関連ワードで出てくる「GI値」 についても触れておきます。 GI値とはなんですか GI値とは、グ […] 続きを読む
シリーズ「筋肉を浮き立たせるために体脂肪を落とそう。」空腹感に騙されずに打ち勝つコツ。 更新日:2021年6月26日 公開日:2013年2月20日 食事・ダイエット せっかく筋トレをして筋肉をつけてなら、 その筋肉を浮き立たせてバキバキの肉体にしたいと思いませんか? どんなに筋肉があっても、その上に脂肪が乗っていたら筋肉は目立ちません。 しかも服を着ていたらただのポッチャリしている人 […] 続きを読む
当たり前だけどデスクワークより体を動かす職種の方が当然痩せやすい。 更新日:2020年2月11日 公開日:2013年2月16日 食事・ダイエット こんな記事が出ていましたので、自分の経験で思い出したことがありました。 ジム通いは不要!?ウォーキングの方が短期集中エクササイズより効果的なことが判明:オランダ研究 実験では、1つ目のグループは14時間座り運動をせず、2 […] 続きを読む
空腹時の筋トレや運動のメリット・デメリット 更新日:2018年3月4日 公開日:2013年1月3日 トレーニングの基本食事・ダイエット 前回、トレーニングをする時間帯について書きましたが、 今回は空腹の時にトレーニングをすることによる影響を調べてみました。 これに関しても、メリット・デメリットがありますね。 空腹時の運動のメリット 空腹時というのは、血糖 […] 続きを読む
年末年始の筋トレと食事について気をつけること 更新日:2018年1月7日 公開日:2012年12月31日 コラム食事・ダイエット 正月はトレーニー(トレーニングをしている人)にとっては、悩ましい時期です。 自分の場合は、 ジムが休みで筋トレ不足 仕事が休みで運動不足 食事&特にお酒の量が増える あまりプラスの要素がないですね。 正月の筋トレ 自宅で […] 続きを読む