レッグエクステンション 更新日:2018年12月8日 公開日:2013年4月2日 トレーニング方法脚の筋トレ レッグエクステンションのやり方 1.マシンのシートに座り、膝の裏と腰をしっかりつける。 ウエイトを持ち上げる部分が足の甲に当たっているようにする。 2.バーをつかみ、大腿四頭筋を意識しながら膝を伸ばしてウエイトを上げる […] 続きを読む
ダンベルプレス 更新日:2018年12月8日 公開日:2013年4月1日 トレーニング方法胸の筋トレ ダンベルプレスのやり方 1.ダンベルを両手に持ってベンチにうつ伏せになり、ダンベルを胸の横で構える。 2.肩甲骨をよせて、肩が出ないように息を吐きながらダンベルを上げる。手のひらは足側。 3.肘をロックさせない位置まで上 […] 続きを読む
ハンマーカール 更新日:2018年12月8日 公開日:2013年3月30日 トレーニング方法腕の筋トレ ハンマーカールのやり方 1.ダンベルを両手に持って立つ。手のひらは内側。 2.手のひらは内側のまま、肘を曲げてカールする。 前にならえのポーズのように。 3.収縮を意識して上まであげたら、ゆっくり下ろす。 鍛えられる筋 […] 続きを読む
予備疲労法 更新日:2018年12月8日 公開日:2013年3月27日 トレーニングテクニックトレーニング方法 予備疲労法とは 予備疲労法とは、その字の通りで鍛えたい筋肉のメイン種目の前に 予め筋肉を疲労させておくテクニックです。 予備疲労法のやり方 トレーニングには行う順番があります。 基本的にはメイン種目となるコンパウンド種目 […] 続きを読む
プッシュアップ(腕立て伏せ) 更新日:2018年12月8日 公開日:2013年3月26日 トレーニング方法胸の筋トレ プッシュアップ(腕立て伏せ)のやり方 1.うつ伏せになり、腕で体を支える。 腕の幅は肩幅より少し開いたくらい。 2.体は真っ直ぐ、顔はやや斜め前を見たまま肘を曲げてゆっくり下げる。 3.胸を床ギリギリまで落としたら元に戻 […] 続きを読む
Tシャツのそでがピッチリ!太い腕の作り方 パート1 更新日:2018年5月3日 公開日:2013年3月24日 トレーニング方法腕の筋トレ 筋トレしているというと触られるのは大体胸か腕です。 そこで腕に力を入れたときに反応がいいとちょこっと嬉しいものです。 逆にそうでもないと「大したことないじゃん」なんて思われるかも・・ 人に触られるために鍛えるわけではない […] 続きを読む
ネガティブレップ 更新日:2018年12月8日 公開日:2013年3月17日 トレーニングテクニックトレーニング方法 ネガティブレップ法とは ウエイトトレーニングの動作は、ウエイトを上げる動作と下げる動作に分けられます。 上げる動作をポジティブといい、下げる動作をネガティブといいます。 別の言い方でそれぞれコンセントリック/エキセントリ […] 続きを読む
シュラッグ 更新日:2014年8月23日 公開日:2013年3月13日 トレーニング方法 シュラッグのやり方 1.ダンベルを両手に持って真っ直ぐ立つ。腕の力は抜いておく。 2.肩甲骨を寄せながら肩をすくめるようにしてダンベルをやや斜め後ろに上げていく。 3.限界まで上げたら一旦停めてからゆっくり下ろす。 鍛え […] 続きを読む
肩の筋肉とドラゴンボールの関係 更新日:2019年11月30日 公開日:2013年3月1日 コラムトレーニング方法肩の筋トレ 17年ぶりにドラゴンボールの新作映画が公開されるようですね。 超サイヤ人ゴッドというのが出るとか。 先日、ジムで若い子たちがこんな会話をしていました。 A「肩の筋肉つけたいんだよね」 B「確かに肩に筋肉がついてるとガタイ […] 続きを読む
ワンハンドダンベルロウ 更新日:2018年12月8日 公開日:2013年2月27日 トレーニング方法背中の筋トレ ワンハンドダンベルロウのやり方 1.片手にダンベルを持って、反対の手と膝をベンチにつく。 2.背中は丸めず反らず真っ直ぐで、顔は前を向く。 3.肩甲骨を締めるように垂直にダンベルを上げてゆっくり下ろす。 鍛えられる筋肉 […] 続きを読む