【事務系WEB系の方は必見】デスクワーカーが今すぐにでもやっておいた方がいい筋トレは? 公開日:2015年12月23日 コラム 私はデスクワーカーです。 勤務時間の内90%以上は座っています。 そしてこの生活を10年近く続けています。 転職でもしないかぎりこれからも続くでしょう。 往復の通勤でおよそ40分くらい歩いてますが、1日24時間のうち、2 […] 続きを読む
風邪引いちゃったら筋トレしていいはずがありません。 更新日:2017年7月17日 公開日:2015年12月19日 コラム 私はトレーニング自体が好きなので、普段は気分的にトレーニングをやりたくないということはありませんでした。 過去形になっているのは、ここ最近それが揺らいでしまうことが出てきてしまっています。 理由はたった一つ、「体調」です […] 続きを読む
筋トレ中級者から上級者になるために。トレーニングを上達させる法則 -後編- 公開日:2015年11月21日 コラム 前編、中編と過去2回に渡ってこの「トレーニングを上達させる法則」シリーズを書かせていただきましたが、今回が最後です。 最後のテーマは筋トレ中級者から上級者になるステップについてです。 私自身はというと上級者になれていませ […] 続きを読む
筋トレ初心者から中級者になっていくための手順とは?トレーニングを上達させる法則 -中編- 更新日:2017年7月17日 公開日:2015年11月14日 コラム筋トレ関連本の紹介 何事もほんの少しずつでもレベルアップしていかないと面白く無いと思います。 前回、前編でトレーニング上級者とはどんな状態かを書きました。 今回は具体的にトレーニングを上達させていく方法です。 前回同様に下記の本を参考にさせ […] 続きを読む
筋トレは上手にやりたい!トレーニングを上達させる法則 -前編- 更新日:2015年11月14日 公開日:2015年11月7日 コラム筋トレ関連本の紹介 photo credit: Ballerina via photopin (license) 上達には法則がある。近道でなく、法則がある。 その法則が把握できている人は、努力の効率がよい 私は筋トレを趣味でやっているた […] 続きを読む
ラグビー選手のカラダはカッコいい!ラガーマン的「タフ」なボディのつくり方 更新日:2019年10月28日 公開日:2015年10月17日 コラム 今一番注目のスポーツと言えば、ラグビーしかないですね。 始まる前は正直ワールドカップがやっていることすら知らなかったですが、突然火が付いた感じです。 五郎丸ポーズも良いですし、にわかファンにもなっちゃいます。 観戦してい […] 続きを読む
トレーニングすると肘が痛い・・・!筋トレでの関節痛は仕方がないことなのか。 更新日:2018年9月24日 公開日:2015年10月15日 コラム 筋トレを初めてかなり経ちますが、筋肉が付く事以外にも肩こりや腰痛や偏頭痛が無くなったり、肌の調子が良くなったりといろんな恩恵を感じてます。 しかし、けっこう前からになりますが、ちょっとした悩みというか懸念していることがあ […] 続きを読む
プ女子も夢中です。今一番キテいるプロレスラー”飯伏幸太”の体づくり 更新日:2017年12月2日 公開日:2015年9月26日 コラム プロレスラーの飯伏幸太、今熱いですね。 CMやTV番組にも出演しています。 またプ女子の筆頭とも言える眞鍋かをりさんがプロレスにハマったのも飯伏選手が原因だったとか。 それもこれも本業のプロレスラーとしての実力があってこ […] 続きを読む
【インスタ】instagramをチェックしてスキマ時間に筋トレのモチベーションアップさせたい人にはこちらのフォローをオススメします。 更新日:2021年5月29日 公開日:2015年9月20日 コラム instagram使ってますか? 少し前にユーザーがTwitterを超えたとか超えないとかいうニュースが出てました。 現在はFacebookの傘下です。 特に若い女性の間では、今はインスタの方が人気だとか。 念の為に知ら […] 続きを読む
【ゴールドジム】なぜゴールドジムにはガチの人が集まるのか? 更新日:2018年8月12日 公開日:2015年9月15日 コラム SERIOUS FITNESS FOR EVERYBODY(=全ての人々に本当のフィットネスを) ゴールドジムのキャッチコピーです。 フィットネスクラブは数多くありますが、世界中の人に「フィットネスクラブと言えば?」とい […] 続きを読む