筋トレ初心者が知っておくべき基本中の基本。筋肥大のための5つの原則 更新日:2019年1月5日 公開日:2015年2月28日 トレーニングの基本初心者が気をつけること 原則・・・多くの場合に共通に適用される基本的なきまり・法則。 今回は基本に立ち返って筋肥大のための5原則を復習したいと思います。 私も筋トレに興味を持つまでは知らないことでした。でもこれを知った時に、なぜ今までの筋トレで […] 続きを読む
初心者向け筋トレプログラム- 短期集中で1ヶ月やりきりましょう。 更新日:2017年10月1日 公開日:2015年1月1日 トレーニングの基本トレーニングメニュー初心者が気をつけること 今回は、「これから筋トレを本格的に始めたい人」や、「長い間トレーニングから遠ざかっていて再開したい人」の為の1ヶ月というスパンでできる短期集中筋トレプログラムになります。 「ウエイトを触ったことが無い」とい […] 続きを読む
【超初心者向け】筋トレしたくてジムに来たけど何をやればいいか分からない人の為のチュートリアル 更新日:2019年12月8日 公開日:2014年4月23日 初心者が気をつけること 初めからマッチョの人なんていません。 何もしていないのにかっこいいカラダしてる人もいません。 やっているんです。筋トレを! そんな事は分かってますよね。 でも実際にいいカラダになろうとする人とそうでない人がいます。 今回 […] 続きを読む
これから筋トレを始める人や正月でジムが休みの人のために。自重トレーニングを行う時のポイント 更新日:2019年2月2日 公開日:2014年1月2日 トレーニング方法 あけましておめでとうございます。 年末年始9連休でジムも休みです。 ゆっくり休めるのもいいですが、トレーニングが出来ないのは苦痛です。 こんな時は出来ることを、ということで自重トレーニングをやっております。 新年一発目の […] 続きを読む
今年の正月休みは9連休!今こそ筋トレを始めよう。 更新日:2017年7月17日 公開日:2013年12月28日 コラムトレーニングの基本 今年の年末年始の休暇は9連休だという人は多いのではないでしょうか。 私もそうですが、12月28日から1月5日までお休みです。 悲しいことにジムも休みなのですが・・・ 正月って結構時間に余裕があったりしませんか? なんとな […] 続きを読む
筋肉は追い込む→休ませるの繰り返し。筋トレ初心者が押さえておくべき7つの基礎知識とは。 更新日:2019年10月28日 公開日:2013年9月14日 トレーニングの基本初心者が気をつけること 不思議な事があります。 これだけインターネットが普及して知りたいことや調べたいことが瞬時に分かる時代なのに、なぜ筋トレの基本的な知識がない人が多いのでしょう。 私もまだまだ勉強中ですが、あまりにも筋トレの基礎知識は知られ […] 続きを読む
筋トレ初心者がやるべき種目10選 更新日:2020年2月16日 公開日:2013年8月31日 トレーニングの基本初心者が気をつけること 筋肉の成長にはDNAが大きく関わっていますが、どんなアスリートもボディービルダーも生まれながらにして圧倒的に筋肉を持っていたわけではありません。 だれにでも初めてウエイトを握った時があるのです。 そして、少しずつ時間をか […] 続きを読む
これから筋トレを始める人がメニューを決めるときのヒント 更新日:2019年1月5日 公開日:2013年7月31日 トレーニングの基本トレーニングメニュー初心者が気をつけること 筋トレをはじめようと思っても、どうしていいかわからないという人は意外と多いようです。 「なにをどのくらいやればいいの?」 「なにからはじめればいいの?」とよく分からないまま、とりあえず腕立て腹筋をやろうと始めたはいいもの […] 続きを読む
筋トレは毎日やってもいいの? 更新日:2017年9月17日 公開日:2013年5月28日 よくある質問 答えは 同じ部位の筋トレはNOです。 ただし、部位を変えていけば毎日でもやったほうがいいです。 筋肉は回復しなから発達する 筋トレは、筋肉を痛めつける行為です。 筋肉に対して、物理的や化学的なストレスを与えることで、筋肉 […] 続きを読む
自宅筋トレでバルクアップするために必要な物とは。 更新日:2017年10月31日 公開日:2013年5月5日 コラム自宅で筋トレ GWいかがお過ごしでしょうか。 もう完全に後半に入ってますが、今更ながらこんな記事を書いてみます。 連休の予定がない人は筋トレでも始めてみてはいかがでしょうか。 「最近運動不足で体がなまってきたなー」「やばい、筋肉が落ち […] 続きを読む